こんにちは!エクレアラボ営業部の大川です。
企業活動にとって大命題の「新規顧客開拓」。
飛び込みやテレアポで積極的に営業している企業もあればホームページやセミナーを開催して待ちの営業スタイルの企業もあり、その手法は千差万別です。
一般的に前者を「Push営業」。
後者は「Pull営業」と呼ばれます。
今日はこのPush、Pull営業の手法についてどんなものがあるのかを見て参ります。
Push営業手法について
・飛び込み
→その名の通りターゲットとなりえる顧客企業に飛び込みで訪問すること。
効率:× 効果:△ 費用:△
・テレアポ
→ターゲット顧客リストに電話をかけ、商談相手になりえるいわゆるキーマンと呼ばれる人とのアポを取るスタイル
効率:△ 効果:△ 費用:△
・DM
→郵送DMやFAXDMをターゲット顧客に送信し、見込み企業を発掘する方法
効率:○ 効果:△ 費用:×
・代理店
→自社からお客様への直接販売でなく、多商材を取り揃える企業に自社商材を代理販売してもらう方法
効率:○ 効果:×~○ 費用:○ 難易度:高
Pull営業手法について
・ホームページ(webサイト)
→ホームページに問合せがくるよう手を打つ施策。一般的にリスティング広告やSEO対策と呼ばれるものがこの方法に当てはまる。
効率:○ 効果:○ 費用:×
・セミナー開催
→セミナーを開催し、そこに参加した企業に対して営業を仕掛ける方法。セミナーへの集客に労力が掛かる。
効率:○ 効果:○ 費用:×
・紹介
→お客様からターゲット顧客を紹介してもらう方法
効率:○ 効果:△~○ 費用:○
他にもいくつかあるとは思いますが、大きく分類するとこんな感じでしょうか?
一見するとPull型営業の方が断然いいじゃん!とおもわれる方が多いかと思いますが、今回、見込客『数』についてフォーカスしてません。
この『数』をいくら創出できるかがコントロールできるのはPush型営業です。
次回以降はこのあたりに触れて参ります。
【質問】皆様の会社では自社商材にそくした見込客集めの手法が確立されていますか?
私は人に断られるとメンタルがドヨーーーンとしてしまうため飛び込みやテレアポが苦手です(^^;)
営業マン向きではないかも、、ですね。