こんにちは!エクレアラボ営業部の大川です。
皆様や皆様の会社の営業マンにとって「営業」とはどのように定義されていらっしゃいますか?
いきなり結論というか核心に迫る話となりますが
昨日の講師の方は営業を・・・
『商品・サービスの価値を、対価をもらえるほどのレベルで伝えること』
と仰っていました。
なるほど、なるほど、なるほどって感じで深く共感しました。
以前、当ブログでお伝えしましたが営業マンは商品説明係でも見積提出屋さんでもクレーム対応担当でもなく、お客様に感動を届ける役目だと私は考えています。
そのためには・・・・・
・お客様のニーズを汲み取ること
・ニーズに合わせた、いやニーズを超える提案を実施すること
が求められます。
ニーズを超える提案を実施する際、『伝え方』にも工夫が必要です。
感動してもらえるレベルの内容を準備できたとしても淡々と説明するだけではせっかく良い内容なのに10%しか伝わらないかもしれません。
※もちろん場合によっては淡々と説明した方が良いケースもあります。
提案時、プレゼン時には
せっかく良い提案が用意できたのだから、この内容を100%理解してもらうための説明をしなきゃ
というプレゼン準備が大切です。
提案手法だったりプレゼン技法だったりもお客様に提供する商品やサービスの1つです。
昨日の講習では音楽、クイズ、マンガ、ドキュメンタリーを使った技法を学んできました。
プレゼンはストーリーが大切だと以前より思っていましたが、ストーリーを際立たせるために工夫が大事だと再認識しました。
パワーポイントやKeynoteのアニメーションが当たり前になった今、スライドの動きだけでは聴き手を惹きつけられません。
【質問】プレゼンのやり方、改善を加えてますか?
TVの演出もテロップがつくなど視聴者が見やすい映像加工が当たり前になってます。
営業マンのプレゼンもそれと同様、時代の流れに合わせて改善されていかなければなりませんね。