この季節になると思い出すことがあります。
それは
「年末の挨拶訪問」
です。
私が新卒で入った営業研修会社の大阪勤務時代、12月になるともう商談を動かせるシーズンではありませんでした。
なので翌年の企画やら溜まっていたファイルの整理とか研修資料の作成などをしていたところ、当時の上司が吠えました。
「お前はこの年末に社内で何しとんねん!!!!!」と。
一瞬フリーズした後に資料を作ってました的な回答をしました。
そうすると・・・
「年末こそせっせとお客さんのところに顔出してこいやー!」
と言うのです。
「はい」と表向きは返事をしたものの、いわゆる面従腹背で
心の中では
「古臭い営業スタイルだなー、用もないのに挨拶だけしに行ったって・・・」
と思いながら外出したことをよーーく覚えてます。
で、で、で、実際に訪問してみると
「師走の忙しいところ、よく来てくれた。実は来年の教育プランをちょうど考えてて・・・・」
「ちょうど仕事ももう落ち着いててゆっくり話せるからこの機会に最近の営業マンの動向を教えてよ」
といった具合に、意外にも商談機会が生まれるなどいつもよりお客様と話が出来たりするのです。
本部長(当時の上司)、古臭い営業だなんて思ってしまってすみませんでした<(_ _)>
【質問】年末の落ち着いた時間でチャンスを作れてますか?
年末に限らず、皆様が落ち着いた時間を取れる時こそお客様にも時間があるのです。
話を聞いてもらえるチャンスかもしれませんよ♪