以前までの私は何かに取り組むときに失敗することばかり考えて踏み出せない人間でした。
このブログを書こう!と決めたときも
「書くネタに困るようになったらどうしよう・・・」
「そもそも書くのをやめたくなった時どうしよう・・・」
こんな感じです。
失敗することが怖いという「恐れ」が何よりも先行してしまうのです。
けれどもある経営コンサルタントの先生から
「やめたければやめればいい」
というアドバイスをもらってブログやメルマガに限らずあらゆる挑戦に対して気軽に取り組めるようになりました。
失敗したら恥とかダサイ、カッコ悪いなーという他の人の目線を気にしすぎているんじゃない?
他人は自分が思っているよりあなた(大川)の取り組みに興味は持ってないから!
とその先生がアドバイスしてくれて
「確かにその通り!」
と納得してメルマガ配信を決意したことをよーーく覚えてます。
実際にこのブログを書きだした当初は
平日は毎日書く!
と意気込んでいましたが今や週に2~3回です(汗)
今日は特に思いつかないなー
という時にはさらさら書く気がありません、明日でいーやーと先送りです(笑)
新たな取り組みというのは、えてして失敗を恐れて腰が重くなりがちです。
大切なことなので何度も書きますが
『他人は大して自分に興味は持ってない』
『だからやめたくなったらやめればいい』
と考えるだけで案外スタートできるものです。
【質問】無理にカッコつけてませんか?
失敗する可能性もたくさんあるけれども、
まずはやってみなければ何も始まらない
(サントリーホールディングス 新浪社長)
スタートすることが大切です。
失敗welcomeでいきましょう!