休みがあると私はよくこんなことを考えます。
「よし、みんなが仕事をしていないこの時期こそ、
(他社や同僚と)差をつけるチャンスだ!」
そしてPCに向かうわけですが、全然やる気が出ません。
あー、サッカーしたいなー とか
あー、友達と飲みに行きたいなー とか
雑念ばっかりで、全然仕事が手に付きません。
で、なんだかんだちょっとは仕事したのですが冷静に振り返ってみると普段の30%くらいしかしてなくてネットサーフィンばかりしていました。
こんな風に気が乗らない時にダラダラ仕事をしている人はきっと私だけではないでしょう。
そんな時は
「夜は友達を誘って飲む!」
「この日の昼はガンバ大阪の試合を観る!」
「祝日の午前は読書をしまくる!!」
と趣味や遊びの予定を先に入れます。
私自身を例にとると・・・
年末、ダラダラ仕事してしまったあの日は夜に友達と飲む予定を入れておけばよかったのです。
そうすれば「夜に飲み会入れたんだからそれまでは精一杯やろう」となったはずです。
まずはオフ(趣味・遊び)の時間をスケジュールに書き込む。
そうすると「後で遊ぶんだからその分を今やらねば!」とスイッチが入りやすくなります。(あくまで私の場合は(^^;))
【質問】オンの予定ばかり詰め込んでませんか?
オフの予定を入れる(手帳に書き込む)時ってワクワクしませんか?
ワクワクのために一丁がんばろう!と心が作用することをうまーーく使うのです。